サラ金への返済はカード?振替?振込?返済方法で払う総額も変わる!
サラ金への返済には、いくつかの方法が用意されていることが多く、自分のライフスタイルや環境条件に合ったものを選ぶことができる時代です。中には「店頭に来て現金返済」を条件にしている小規模経営のサラ金もありますが、大手~中堅どころのサラ金になれば、2~4種類の返済方法があります。
1.カードローンならカードで入金
カードローンのメリットである、入出金が近くのATMでできることは、ちょっとした時間で返済ができる便利な方法です。サラ金独自のATMなら手数料無料で利用できますが、コンビニや金融機関の提携ATMの利用では利用手数料が数百円かかることが多いので、トータル的に支払額も増えます。
2.口座振込で入金(インターネットで振込できるものも)
サラ金の指定口座に振込をするという方法もあります。こちらはカードローン、フリーローン(証書型貸付など)のいずれでもよく使われる返済方法ですが、「振り込み手数料」がやはり数百円かかってしまうので、その分だけ支払額は増えます。
3.指定日に口座引き落とし(口座振替)
わざわざ返しに出向かなくても、公共料金などと同じように銀行口座から引き落としができるサラ金もあります。口座残高さえ気をつけていれば自動で返済が済むので、毎月固定で返済したい方には使い勝手のいい方法です。手数料無料で利用できるところも多いので、返済総額も一番少なくなる返済方法(毎月同額返済したときの比較)です。
4.窓口で現金払い
手数料もかからず、窓口に出向くことが苦にならない方はこの方法もアリでしょう。しかし、今この方法で毎月返済している人はどれくらいいるんでしょうね…。
かように、返済方法は多数あるものの、方法によっては「手数料」がかかるのがサラ金のローン返済ではネックになります。毎月数百円だから、と思ってみても、10回、20回と利用していくとどうなるかは、想像できますよね?便利さだけでなく、どの方法で返済するのがお得かも考えてみるのが肝心です。