順調?不調?消費者金融が発表するニュースリリースで読み取れること

カードローンの比較をするとき、銀行や消費者金融の公式サイトにも訪れて商品概要や借り入れ診断などのお客様向け情報をチェックはすると思いますが、その他にも会社の情況を知ることができるページのあることに気づいているでしょうか。

金融業界だけでなく、大手企業の多くは、投資家向けのニュースリリースや決算状況の報告などを行っており、それを読んで自分が投資や経営に関わっている会社は健全か危ないかなどを判断する材料にしています。

消費者金融の場合、どこの銀行と業務提携を始めた(終えた)といった情報や、四半期ごとの決算状況、新規申込み件数や成約(新規顧客)数などの報告をしているところもあります。今、貸付に積極的か、新規貸付を抑えようとしているかなどの動きも、月単位の数字による流れで掴むことが可能です。

また、面白いところでは「過払い請求金額とその支払額の推移」を月ごとに報告しているものもあり、数年前と比較してその金額がどのように変化しているかで、過払い請求の波が大きくなっているのか、収まる方向に向いているのかを知ることもできます。

借りるときに必要な情報として、どれだけ役に立つかはその情報の活かし方ですが、少なくとも投資家向けに発表している経営状態や方針の移り変わりから、そこへの申し込みは甘い流れか厳しい流れかを掴むことはできそうです。あの会社は今、どんな状態なんだろう?という興味本位でも構いませんので、消費者金融の状況を眺めてみてはいかがですか?

閉じる